スーパーマリオワールド 1990年 任天堂 アクションゲーム 21111点評価




特殊すぎて困る簡易ストーリー解説っ!
なんと、またピーチ姫がクッパに誘拐されてしまった!
マリオ達はピーチ姫を救出するために、敵地へと乗り込み、敵を踏んで踏んで踏みまくって虐殺し、戦場を蹂躙しながら敵本拠地まで向かうアクションゲームさんっ!
マリオ「ゆおおおおおおっ!!!!華麗に空を飛ぶよおおおおおっ!!!!凄い勢いで空を飛ぶよおおおおっ!!!!!!
もう、マントがあるだけで空を自由自在に飛べてごめんねええええええええええええええっ!!!!
炎も出せるし、ヨッシーを空中で使い捨てにすれば、二段ジャンプができるよ!」
ヨッシー「どぼじで戦場でいつもいつも使い捨てにするのおおおおおおおおっ!?!!!!??」
敵「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「ゆ、ゆんやああああああああああああああっ!!!!圧倒的な大軍で迎撃しているのに全部虐殺されちゃううううううっ!!!!
ほとんど足場がないような空中ステージさんすらも攻略するとか、まじ化物すぎるよおおおおおおっ!!!!
無敵だらけの幽霊屋敷もあるのに、そこを攻略しちゃうとか、本当人間さんなのおおおおおおおっ!!!!?!?!!!
たった1人にやられちゃうううううっ!!!!!!全滅しちゃううううううううっ!!!!」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
(´・ω・`)355万枚も売れた伝説のゲームさんだよ。
もう、ステージが豊富でバランスが良くて素晴らしいゲームだね!マリオもヨッシーもユニークで愛着がわくよ!
ファミコンの時代が終わりをつげ、新しいスーファミの時代の幕開けを尋常じゃないレベルで宣伝してくれた神作ともいえるね!
(´・ω・`)ファミコンソフトが大量にワゴン行きになっていたような記憶もあるや。
@ヨッシーが甲羅を口に含むと特殊能力を使える。敵を食べる。
ヨッシー「むしゃーむしゃーこれめっちゃうめえええええっ!!!!まじぱねぇえぇぇぇぇぇぇっ!!!!
色んな効果の甲羅を食べるだけで炎を吐けたりできて強過ぎてごめんねえええええええっ!!!!」
(´・ω・`)ヨッシーが信じられないほどの悪食・・・ゲフンゲフン、なんでもかんでも食べてしまうから可愛らしいんだ。
途中で乗り捨てると大暴走して走りまくって、勝手に下へと落下して自滅してくれますし。
Aヨッシーを空中で乗り捨てれば二段ジャンプ!
ヨッシー「どぼじで乗り捨てるのおおおっ!?!?!!遥か下まで落ちちゃうでしょおおおおおっ!!!!」
(´・ω・`)このゲーム、画面の外へと転落したら終了だから、ヨッシーをいざという時の使い捨てとして運用できるんだ。
でも、あんまり多用はしないかな。マリオ自身が空を飛べますしね。むしろ、ヨッシーがいると邪魔になる感じ。
空を長く爽快に飛びたいときはヨッシーはいらない。
Bヨッシーが可愛い。乗った瞬間にでっていうって叫ぶ
/ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚
)ヽ /)
(((i ) /::::⌒`´⌒::::\ (
i))) でっていうwwwwwwwwwwwwwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
(
___、 |-┬-| ,__ )
| `ー'´
/´
| /
(´・ω・`)あの言葉が、まさかこんな感じのAAになるとは誰が思っただろうか。
ただのヨッシーの可愛らしい声が、非常にうざい言葉になって、ネットで大活躍だね!
Cコースが三つがある。

ステージ「「「「「「「豊富なステージがたくさんあるよ!」」」」」」」
(´・ω・`)最短ルート、堅実ルート、スペシャルルートに別れ、どのルートを通ってゴールまで行ってもいいし、全てをクリアして楽しむのもOKな所が良いね!
なによりも多彩で豊富なステージの数々はすごく楽しめたよ!単調なステージさんがあんまりなくて、よく考えられた楽しいステージさんだった!
Dステージが豊富というか、バランスが整いすぎて異常な神ステージだらけだった。




(´・ω・`)よく考えると信じれないほどに多彩だね。
大きな柱が押し潰しにやってきたり、無敵ブロックさんが落ちてくるから、それを回避しながらステージを進行したりと、被っているステージがあんまりない感じだった。
SFCがゲームのハード競争で勝利できるかどうかを決める最初の戦いに投入されたゲームソフトなだけあって、どれもこれも考えて作りまくっているね。
パルメはどのステージも楽しんで虐殺ヒャッハーやっていたよ!すごくやりこんだ記憶がある!
E空を飛びまくってステージを猛スピードでクリアするのが楽しい。
マリオ「華麗に空を飛ぶよおおおおっ!!!!もう、ほとんど止まらずに敵を踏みつぶして空を飛び続けるよおおおおっ!!!!すごくて爽快でごめんねええええええっ!!!!」


(´・ω・`)空を飛ぶとすごく爽快な上に、飛ぶ事を前提にしたゴール地点まで設けられたステージがあったりと、ハード競争に勝利するために目茶苦茶知恵とかアイデアを振り絞った感じがする。
今やっても十分楽しめるレベルの神作だと思ったよ!
(´・ω・`)音楽が脳内イメージで再生できるし、結構、時間が経過しても覚えているくらいにやりこんでいるから、神作でいいんじゃないかな。おっぱいおっぱい。
カウンター日別表示