聖剣伝説 - レジェンドオブマナ - 1999年 RPG 8560点


(´・ω・`)何もないマップに次々と街や洞窟を設置し、そこを舞台に冒険するフリーシナリオ形式の自由度が高いRPGだよ。
武器や防具も自分で作れるし、農場の経営、ペット、色んな素材を合成してゴーレム作ったりするから楽しいね!
プレイステーションの中でも人気を誇った名作ゲームさんなんだ!・・・うん、色々と新しいグッズつけて再販売とかしていたから、結構売れた方だと思うよ。
イベントが洒落にならないくらいに多いしね。
@選べる武器が「短剣・片手剣・両手剣・片手斧・両手斧・ハンマー・槍・ロッド・ナックル・ヌンチャク・弓矢」の11種類ある。
(´・ω・`)何週もやったらどれも威力が高すぎて洒落にならない事になるけど、最初の周だと愛用する武器によって戦い方が変わるから、そこらへんを自由に選べるのが好きかな。
知り合いは片手剣を選んでいたけど、パルメは槍と弓を時と状況を考えて使い分けて戦っていました。


(´・ω・`)槍はいい。槍は適度に距離を保ちながら敵を嬲り殺しにできるから好きだよ!
ヒャッハー!初心者にもオススメの武器さんなのぜー!・・・色々と武器によって射程距離変わるけど、パルメの中では槍こそが一番使いやすい武器というイメージがあるから、槍なんだ。
(´・ω・`)弓は・・・ヒャッハー!その場から動けないボスさんは、一方的に遠距離から嬲り殺しだぁっ!ができるから、その場から移動できないボスキャラさんを画面外から嬲り殺しにして楽しんでいたよ!
うん、ボスの必殺技すらも届かない所から撃っていたから、弱い時にそういう類のボスモンスターと戦うなら重宝するなーと思った。
A絵本の世界にいるようなデザインが癒される。



(´・ω・`)このデザインがいい。童話の世界に来たような感じに独特で楽しい。
こういう絵画的な美しさがたまらないねっ!当時はFF8が発売され、リアル志向に皆が頑張って熱中して作っていたような気がするから、独特のデザインで作られた世界は魅力的だと思うんだ!
このマイホームの次に設置できるドミナの町も色々とデザインが楽しいよ!
そこに存在する住民も絵本みたいで・・・本当に色々な変人だらけだった事を思い出した。
(´・ω・`)月夜の町ロアとかは独特で面白いや。変な言語を操る生物がいて
ぐ〜 まぐまぐ ま?っていう会話を聞きながら、ランプを売りつけるイベントがあったりと懐かしい。
Bやり込み要素が豊富で楽しい。



(´・ω・`)魔法を使うための楽器の製作から、武器・防具、それらを素材にして作るゴーレム、果樹園、そこから産出された食べ物を雛に与えて成体になるまで強化する牧場などなど、色んな遊び要素がありすぎて困るんだ!
・・・問題点があるとしたら、本編のボス戦がぬるい上にコンティニューできるから、これらの遊び要素がなくてもクリアできる事かな?
(´・ω・`)難易度が低いというか優しい仕様になっているから、これらの遊び要素で劇的に強化しまくると簡単にクリアできちゃうんだよ。
でも、本編が簡単だったからこそ、この要素に嵌りまくって強化しまくったのが懐かしいね。
(´・ω・`)・・・そういえば、クリアしたら難易度を高めに設定できる仕様だったから、そこでやりこめばよかったのかな。パルメは戦闘よりもストーリーと音楽とグラフィックを楽しんでいた派だから難易度高めの方はやっていないや。
全てがレベル99になる鬼畜モードでやり込みしたい人間さんなら、まだまだ何百時間でも遊んでプレーできるかも。
Cゴーレムは色々と行動が多彩。

(´・ω・`)この作品のゴーレムは武器と防具、楽器を組み合わせて技を使えるようになる部品を作り、ゴーレムのボディに使用した武器・防具で性能が決定するんだ。
本当に使える技が多彩すぎて、楽しめる事は楽しめるんだけど・・・問題点があるとしたら、レベルが上がらない事かな。機会だから経験値が手に入らないんだ。




(´・ω・`)本当に色んな意味で便利な技が豊富すぎて楽しいのに、幾ら戦っても戦っても初期性能のままだから、パルメはペットを使っていたや。ペットなら一緒に戦っている内にレベルアップして性能も上がりますしね。
Dパルメのペットはランドドラゴンさん

(´・ω・`)この強そうな外見が好きなんだ。他のペットを飼ってみたけど、ランドドラゴンが一番強そうに見えるからという理由でパルメは選んだよ!
ヒャッハー!敵は炎で嬲り殺しだぁっ!
でも、味方のCPUが糞性能だから、味方はあんまり役に立たないから完全に趣味みたいなものだよ!
Eパルメが一番好きなシナリオ
(´・ω・`)「宝石泥棒編」が一番好きだったりする。宝石を核にした人間と同じような外見を持つ種族が、次々と謎の事件に巻き込まれて宝石奪われて殺されるお話さんだけど、これは最終ステージの都市のデザインも、BGMも良かったからゆっくりできたなぁ。
それに、死者の世界「奈落」に、瑠璃を連れて行って、死んだ同族と会話させてあげたり、
本来ならあんまり関わり合いのない事件だけど、同族がいる事件に連れて行くと色々と反応してくれたりと楽しいや。
(´・ω・`)何周も繰り返してプレーしたけど、まだやってないシナリオがある気がするね。
戦闘面では、仲間のNPCが糞すぎて困るクソゲー
音楽面でいえば、世界観にあった神ゲー
グラフィック面でいえば、絵本のような絵画は芸術的でゆっくりできる。
やりこみ要素は豊富すぎて楽しい。
ストーリーは、さまざまな種族間で色々と展開され、ペンギンだらけの海賊団とか、独特の言語を使う種族がいて素敵。
(´・ω・`)知り合いと一緒に育てたキャラを対戦させて楽しんだ記憶があるや。
ヒャッハー!片手剣なんて使っている奴は一方的に嬲り殺しだぁっ!・・・ゆっ?イリュージョンさん?なんなの?それ?ゆんやあああ!!!!圧倒的なまでに知り合いのキャラがアビリティで強くなっているよおおおお!!!!
自分よりも遥かにやりこんで勝てないいいいい!!!!という想い出があったや。
(この動画さんと動画さん動画さんの画像を使用しているよ!)
カウンター日別表示