学校をつくろう!!2 学校運営SLG 1998年 ビクターインタラクティブ
ソフトウエア 1020点

特殊すぎて困るゲーム解説っ!
ある学校を運営する事になったプレイヤーさんは、教員達を採用し、生徒達を集めて学校を経営を開始したっ!
生徒達からの授業料と、教師達に払う給料を見極め、どんどん学校を大きくし、大会とかでも大活躍させるのが目的なのだっ!
パルメ「ゆおおおおおおおっ!!!!購買を階層ごとに設置して売り上げて儲けるよおおおっ!!!!
自動販売機も便利だねえええええええっ!!!!!生徒達のお金を絞り取って絞りまくるよおおおおっ!!!!
不良は・・・たくさんいると校内の備品を壊して大変だから、不良はいらないよ!でていってね!すぐでいいよ!」
生徒達「「「「ゆわあああああっ!!!!すごくゆっくりできる学校だよおおおっ!!!
有名大学への進学率も高くて、スポーツも全国大会とか凄いよおおおおおおっ!!!!
ゆっくりせずに高い学費を払って入学するよおおおおっ!!!」」」」
パルメ「ゆわあああっ!!!凄いよおおおおおっ!!!
財政が贅沢になったから、耐久年数が高いコンクリートの校舎が作れるよおおおおっ!!!!!
これで手間暇が減って簡単でゆっくりできるううううっ!!!!!
既存の木造校舎はどんどん壊すよおおおおっ!!!!!!
・・・ゆっ?もうやることがない?飽きたからやめるよ!」
(´・ω・`)ちゃんと核施設がそれぞれの廊下や、通路に隣接してないと運用できない仕様なのが良かった。
序盤は資金繰りと、土地が膨大にある関係で、安い建て物をどんどん作っていくけど、財政が豊かになるにつれて、高くて効率がいい建て物を購入し・・・そこでパルメはゲームやめちゃった。
木造建築を全部コンクリにして、やれることは全部やれたと思ったし、そこまでの過程が盛り上がるゲームだとパルメは思うよ!
(´・ω・`)そこから先は作業ゲーになっちゃうから、気力が続かないと思う。
あえて不良を大量に入学させて、起こりまくる問題を楽しむのもいいかもしれないね。
カウンター日別表示