ポケットモンスター赤緑 ロールプレイングゲーム
1996年 7891点 評価 【ネット小説】


特殊すぎて困る簡易ストーリー解説っ!
ポケモンっ!それは圧倒的な力を持つ不思議な生物達の事であるっ!
このゲームは、それを捕獲し闘わせて成長させ、バトルを闘いぬきながら旅を続けるという冒険RPGさんなのだっ!
プレイヤー「ゆおおおおっ!!!!!マサラタウンでオーキド博士から貰ったポケモンとともに戦いを勝ち抜くよおおおっ!!!
もう、最初に炎属性の奴を選ぶと税所のジムリーダー戦で大苦戦して死ねるよおおおっ!!!!
大変すぎてごめんねえええええええっ!!!!!」
敵「「「「「「「「自分の視界に入ったからポケモンバトルをしようね!負けたらお金を置いていってね!半分くらいでいいよ!」」」」」」」
プレイヤー「闘って闘って、ポケモンマスターになるよ!アニメの方はヒロイン達と一緒に旅をするサトシが羨ましいね!」
(´・ω・`)TVアニメも同時期に放送されて、2012年の現在になっても放送され続ける超人気ブランドさんだよ!
パルメが嵌りまくったゲームの一つだから懐かしいね!当時の大流行だから皆がプレーしていたよ!
このゲームを始めとして、モンスターを育成して冒険するというジャンルが開発されまくったような記憶があるや。
(´・ω・`)・・・ポケモンがたくさんいるから、それだけグッズも大量に販売できるし、カードも売れるし、凄まじい話だね。
@何が楽しいの?




「色んなポケモンを育成するよおおおっ!!!でも、レベルMAXまで育てるポケモンは厳選して旅を続けるよおおおっ!!!育てたポケモンとともに戦いを勝ち抜くよおおっ!!!
主人公の性別が♀だったら、高確率で危ない事になってそうなバトルの回数だね!」
(´・ω・`)このゲームは、ポケモンを育成しまくり、道を歩くだけで次々と挑まれるポケモンバトルで勝ち抜いて、ポケモンを育てるのが楽しいゲームなんだ。
草叢を斬れる居合い斬りを覚えれば、今まで通るのに邪魔だった障害物を排除して通行が可能になって、世界観が広がり
なみのりを覚えれば、海や水の上を移動できて、更に行動範囲が広がり、
そらをとぶを覚えれば、手軽に各地を移動できてゆっくりできるんだ。
(´・ω・`)アニメと一緒に見ると余計に楽しいよ!
Aゲームをクリアした後に非常にゆっくり進みまくるアニメを見る
(´・ω・`)当時の楽しみ方だけど、アニメの主人公であるサトシがゲームと同じ道順で旅をしてくれるから、そこらへんを楽しみに視聴してた。
●暗い抜けた先には・・・なんと祭をやっていて、当時のヒロインだったカスミが和服美少女さんになって祭りに参加しているっ!
●お月見山はピッピが集団で不思議な踊りをやっている不思議空間さんだった!
●豪華客船のイベントが、アニメだと豪華客船そのものが沈没するイベントさんになっていた!

●ナツメが怖い。ジムリーダーだけど相手をお人形さんにして、ドールハウスで飼って遊んでる。
●サファリパークは、そこでしか売っていない専用モンスターボールで同じポケモンばっかり捕まえまくった!
●最後のジムリーダー戦となる場所には・・・サカキじゃなくて、ロケット団の三馬鹿が代わりにジムリーダー戦をやっていた!サカキは逃げ出したミュウツーの対処のためにジムをあけていた!
(´・ω・`)こう、ゲームとアニメの違いを楽しみながら視聴できてゆっくりできたんだ。おお、ちっぱいちっぱい。
警察とナースさんが全員同じ顔なのは、全員が親戚だからという集合写真さんもあったし、色々と無茶苦茶な設定で笑ったよ!
B豊富な生態系・・・もといパルメの一番好きなポケモンはギャラドス

「お月山の前で500円でコイキングが売っているよ!
これを育ててギャラドスにするよ!努力家でごめんねっ!」
(´・ω・`)コイキングからギャラドスに育てるのが楽しいんだ。
二週目をやった時はこんな感じにギャラドスを育ててレベルMAXにしたから楽しい。
それぞれのポケモンの設定があって、シリアスな物やら異常な物やら、明らかに生物兵器だろと思えるスペックが書かれているからゆっくりできるんだ。
C他のプレイヤーと通信しないと、モンスターを全種を集める事ができない。
パルメ「ゆわわーい!初期ポケモンを4匹プレゼントしたら、その内、2匹をプレゼントしてくれるらしいね!
最初からやり直してあげるよ!」
知り合い「ゆわわーい!初期ポケモンが三種類も揃ったよ!ゆっくりせずにお家に帰るよ!」
パルメ「・・・どぼじでぞんな酷いごというのおおっ!?!!ポケモンプレゼントするだけプレゼントして代価を貰ってないよおおおっ!!!!!」
(´・ω・`)こんな感じに色んな人間さん達と交流を深めたんだ。
交換して手に入れたポケモンには愛着が湧くから、それを最後まで育てていたんだよ。
パルメの場合はフーバーを交換してもらったから、レベルMAXになるまで育てたね!!
こういう仕様そのものが当時は新鮮だったよ!
知り合い「はあああああああああっ!?!!そのフーバーは自分の物でしょおおおっ!?!!
さっさと交換してよこせええええええええっ!!!レベル1の頃から育ててくれてざまあああああああっ!!」
パルメ「はああああああああっ!?!!?なにをいっているのおおおおっ!?!!!
さすがにピキピキきたから激怒するよ!
逆に初期ポケモン頂戴ね!3匹でいいよ!」


(´・ω・`)図鑑がどんどん埋まっていくのが楽しいゲームだったなぁ。
バグだらけだったから、簡単にレベルMAXになるバグが広まり、全員がバグを利用しまくるようになってからは・・・流行が一気にさめちゃった。
(´・ω・`)1番目に戦うジムリーダーのタケシが、アニメの方では長い間、サトシと一緒に旅を続けている所が楽しい。
もう、美味しいポケモンの食べ物を作ったり、大家族を養うためにジムリーダー職をやっていたりと良いキャラだった。
(´・ω・`)二番目に戦うジムリーダーのカスミは、最初のヒロインさんだけあって懐かしい。
サトシ、カスミ、タケシの3人組が色んな場所で冒険しまくる所が楽しめたから、アニメもゲームも良いタイアップだった。
普通ならサトシとカスミが付き合っても可笑しくないレベルで、旅をしていたような気もするけど、付き合ったらアニメを終了させないといけないから、誰とも付き合わずにサトシは延々と16年後の今も新メンバー達と一緒に旅をしているんだね。
カウンター日別表示